【かさつきをワセリンで和らげるコツ】

ワセリンは中性で刺激性がないため、軟膏や化粧品に広く配合されています。
ワセリンは肌をしっかりとコーティングすることで、肌の水分が蒸発することを防ぎ、かさつきを改善するものとなります。また副作用が少なく、アトピーや乳幼児の肌荒れの際にも処方されます。ワセリンを使用してかさつきを和らげるコツとしてまず、顔や手のひらに使用する場合には、大豆大の量を手に取り、肌に薄く伸ばすようにします。
また肌に薄く伸ばして塗るためには、体の温まった入浴後が最適です。温まることでワセリンが溶け、肌によく馴染むようになりますが、強くこすると肌に刺激となるため広い部分に塗る場合には数回に分けて塗るようにします。
ワセリンはかさつきを予防するハンドクリームとして知られていますが、この他にも、リップクリームや靴ずれ予防にも使用することができます。加えて口に少量入っても安全であるため、口角炎ができた際に患部に塗るということもできます。また刺激が少ないことに加え、濃い質感が特徴であるため、まぶたのような皮膚の薄い部分にもワセリンを使用することができます。

昔から親しまれているももの花ハンドクリームは、ワセリンの質感をほぼそのまま残しつつ、血行促進作用のある成分や肌を柔軟に保つオリーブ油などを配合していて、肌のかさつき改善に有効です。

この他にも、ももの花は手指のかさつきをはじめ、肌荒れや荒れ性、しもやけやあかぎれを防ぐ効能があります。またこれら以外にもカミソリ負けの予防にも有効で、男性向けのももの花ハンドクリームも販売されています。