【ワセリンとクリームの違い】
ワセリンとクリームは、手荒れなどを予防したり保湿するために使用しますが、ワセリンとクリームには成分など異なり効果も違いがあります。
クリームの成分は界面活性剤で、界面活性剤は中性洗剤と本質的には同じものです。そのため、クリームを使用する時は、皮膚は健康である必要があります。健常の皮膚は角質層で守られているため、クリームを塗ってもトラブルは発生しません。傷ついている皮膚や乾燥肌などで角質層が正常ではない皮膚にクリームを塗るとクリームに含まれている界面活性剤が傷口に悪い影響を与える可能性があります。
クリームを塗った時の手などはスベスベして良い状態になりますが、クリームを洗い流すと皮膚がゴワゴワになることがあります。これはクリームに含まれる界面活性剤が皮膚の油を分解したことが考えられます。皮膚の皮脂には感染から守る皮膚常在菌には必要で、それを落としてしまうことになるのです。
ワセリンは、皮膚の水分蒸発を防いだり、皮膚を保護することが可能です。アトピー性皮膚炎や乾燥肌のスキンケアとして病院でも処方されることがあります。ワセリンは石油を精製して作られるため、肌の表面に油の膜を作ることができ、肌の水分を逃さず、肌の保護が可能になります。ワセリンには副作用はなく、口内炎の軟膏や眼軟膏としても利用されているため口や眼に入っても安全なのです。
ワセリンは乾燥肌の対策として使用する他に、寝る前に唇に塗ることで潤いを保ったり、髪の毛の傷みが酷い場合には毛先などに少量塗ると効果が得られるなど、様々なシーンで利用することができる安全な成分です。